よくあるご質問

試験の特性について

Q. リスクマネジメント検定とは何ですか?
A. 企業や個人が持つリスク管理の知識・実務力を測定し、客観的に証明する資格試験です。
Q. リスクマネジメント検定の難易度はどれくらいですか?
A. 初級は基礎知識の理解が中心、中級以上は実務応用力が必要となり、合格率は、3級70%以上、2級27%以上、1級8%~20%程度です。詳細は「受験者データ」ページをご参照ください。
Q. 過去問題は公開されていますか?
A. 過去問題集などのご提供は行っておりませんが、模擬問題・サンプル問題を合格対策アプリで提供しています。アプリでは本試験の形式に沿った問題演習が可能です。
Q. どんな人が受験していますか?
A. 卸売業、サービス業、製造業、金融業を中心に、営業、審査、人事、総務、経理・財務、システムなど幅広い部門の方が受験しています。
Q. 受験資格に制限はありますか?
A. 年齢・学歴・職歴などの制限はなく、どなたでも受験いただけます。
Q. 試験時間と出題形式を教えてください。
A. 3級は30分で4肢択一式、1・2級は各60分で、記述+4肢択一式で構成されています。
Q. 自宅や職場からの受験ではネットや書物から解答を調べることが可能と思われますが、資格試験の意味はあるのでしょうか?
A. 単に知識を問うだけではなく実務経験を問うケース・スタディ問題も含まれていることから、CBT形式の受験形態においても相応に受験者の実務能力を測る指標となりうると考えています。

受験方法について

Q. 試験はいつ、どのように実施されますか?
A. 3級はCBT方式、1・2級はリモート受験または会場受験が選択できます。
Q. 受験会場はどこにありますか?
A. 1級・2級の受験会場は全国の主要都市をおおむねカバーしています。会場につきましては、こちらでご確認いただけます。
Q. 受験の申込方法と受験料を教えてください。
A. 公式サイトの受験案内ページからオンライン申込が可能です。受験料は区分ごとに異なります。
Q. 受験当日は何を持っていけば良いですか?
A. 本人確認書類が必要となりますのでご持参ください。本人確認書類につきましては、こちらでご確認いただけます。
解答時に必要な筆記用具およびメモ用紙について、受験会場の場合は、各会場にてご用意いたします。リモート受験の場合は、受験者様ご自身でご用意ください。
Q. メールアドレスを登録しても申込手続き案内のメールが届かない場合、どうすれば良いですか?
A. メールアドレスをご登録いただきますと、システムから自動的に『与信管理試験及び練習問題のお申込手続きのご案内』と題したメールが送付されます。届かない理由としては、受信側でのスパムメール拒否設定等によりメールが受信できない可能性が高いと考えられます。お手数ですが、一度設定のご確認をお願いいたします。会社のメールアドレスをご登録いただいた方は、貴社システムご担当者様にお問合せください。

学習サポートについて

Q. 試験対策の教材はありますか?
A. 公式対策アプリ・学習ツールを提供しています。詳細は「学習方法」ページをご参照ください。
Q. 独学でも合格できますか?
A. 協賛企業主催の与信管理セミナーの受講や提携先の学習コンテンツ「ビジネス実務与信管理学習ツール」での学習を推奨していますが、「学習方法」ページに掲載の合格対策アプリや各種書籍での学習でも合格することは可能です。

試験結果・認定について

Q. 合否結果はいつ、どのように通知されますか?
A. 3級は試験終了後、パソコン画面上に合否が表示されます。1・2級の会場受験は、試験終了後、受験会場で合否を確認することができます。1・2級のリモート受験は、試験終了から10日後、マイページに合否が表示されます。
Q. 再受験の仕方を教えてください。※3級のみ
A. 1IDにつき3回まで受験することができます。1回目の受験で不合格の場合は、あと2回再受験できますが、合格した場合は、その時点で受験は終了となります。3回とも不合格となった場合には、再度メールアドレスをご登録いただき、新たにIDを取得することで受験可能となります。
Q. 認定証や資格の有効期限はありますか?
A. 1級、2級、3級の合格認定において、認定期限はありません。ただし、与信管理士資格については、有効期間があり、「与信管理士」に認定された方の初回認定期間は、資格認定年度の次年度から3年間となり、以降3年毎に資格更新が必要となります。
Q. 資格取得後のメリットは何ですか?
A. 自身のリスクマネジメントスキルを客観的に証明でき、昇進・昇格や転職活動でのアピールにつながります。

その他

Q. 海外からの受験は可能ですか?
A. 動作推奨環境内のPC端末、インターネット環境であれば、受験可能です。海外のOSやブラウザの場合は、受験サイトへアクセスできないことがあり、また、海外国によっては、他国へのアクセスを禁止しているケースがありますので、利用環境チェックを事前に行っていただくことを推奨しています。
Q. 法人でまとめて請求できますか?
A. はい。団体申込の場合は請求書払いに対応しております。
TOP

TOP